けいけん深い方では無いけれど
故人には
「もし彼、彼女だったら? 」と思う
特に
年若くして
この世を去ってしまった人には尚更
私は「ごちそうさん」を観ている
クライマックスにさしかかる今
突然
家族を亡くしてしまった人々の心に語りかけられているようで
残された者は一生懸命生きなければ
と 思う
ツバメが2回目の繁殖を始めました
前回は卵が1個落ちてしまったのが残念でしたが
3羽のヒナが巣立って行きました
ツバメたちが巣立った後は寂しい気分になりましたが
再び営巣を始めて、カブ家の玄関は野生の息吹に満ちています
今回は外界に面した側に営巣しています
今回の建材は麦の穂がメイン
巣は3~4日で完成しました
絵に描いたような巣ができました
只今抱卵中
卵の数は確認していませんが
ツバメ夫妻は経験値を積んだので大丈夫でしょう^^
ツバメがカブ家に来たことで少し調べたのですが
ツバメは、先に巣立った兄姉が弟妹の巣立ちを手助けすることがあるそうです
巣の近くの河川敷でコミューンを作り
秋風が吹く頃(日本に来たツバメは)東南アジアの島に渡るそうです
前回の巣立ちは見ることができなかったので
約1週間後と思われる巣立ちが見たいです
ツバメは朝に巣立ちました
次の巣立ちの頃にはカブママの仕事が夏休みに入るので
巣立ちを観察できるかもしれません
今年はツバメも初めて来訪しましたが
もうひとつミラクルなことが起こりました
庭に楓(たぶん)が生えてきましたw(゚o゚)w
楓の花って見たこと無いし
まったくもって
どうして生えてきたのか分かりません
けれど、カブパパが
「家で紅葉が見られて良いな~^^」って言ってるので
このまま育てようと思っています(*^m^)
3週間くらい前のことでしょうか?
カブ家の庭をツバメが4羽バサバサと飛び交っていました
「もしかして我が家にツバメ?」
と思っていたら
翌日はツバメが2羽
我が家の玄関に新居を構えようとしています
田んぼの泥を運んで来て忙しそうに働いている姿は
神々しささえ感じます
外界に面した方にも営巣の痕跡がありましたが
最終的に外敵から見えない方に営巣しています
お父さん?お母さん?
どっちかわからないけど
ペアで休んでいることも
数日後の巣の様子をカブパパが撮影しました
デロ~ンってなってる所を鋏でチョッキン
引っ張ってお家が壊れたらかわいそうだから
昨日は卵が1個巣から落ちていました
こっそり掃除をしましたが
他の卵のことが心配です
気になるけど抱卵の邪魔はしたくない
ツバメ大丈夫かな?
無事にヒナが孵って
飛び立つことを願っています
年度がかわり~
無事社会復帰をはたし~
ジタバタな毎日~(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
やっとパソコンに辿りつけた今日の夕方(;´Д`A ```
前回の更新からずいぶん経ちましたが、その間には
きぬ家から愛の鹿児島産直便が届いたり(。uωu)ァリガト♪
桜が咲いたり
モサモサのカブちゃんと花見(普通の散歩)をしたり
カブパパが弁当持ちになったり(カブママが好きで作っている)
とにかく、バタバタな毎日を過ごしています
ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー
そうそう
現在は歩いて数分の職場に通っていますが
新人なのに移動の予定があります
移動すると少し遠くなるのでバイク通勤の予定です
そういうわけでスポ子をお嫁に出して
セローさんを買う計画が進行中
ちょっとしか乗ってないけど
いい勉強になったし
バイク屋さんが思ったより高額で引き取ってくれることになったから良かった
セローさんなら林道アタック同行できるので
また夫婦で走りに行けるようになります
うるう年の2月29日に
こんなに雪が降るなんてぇ~
BGMは はなまるマーケット 出演中の八神純子さんです
栃木にこんなに雪が降るなんて珍しい
午前中
雪は午後まで降り続き
目測では20cmは積もっていたように見えました
夕方には止んだので両隣の人と
「東北の人に笑われちゃうね」
って言いながら雪掻き;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
カブちゃんは寒がりなので抱っこの日でした
夕方は
買い物に行けないのにお菓子が無いから
カップケーキを作った
ホットケーキミックス150g ココアパウダー10g 砂糖50g を泡立て器でよく混ぜる
卵1個 牛乳 110cc キャノーラ油 20cc アーモンドオイルかバニラオイル少々を加えよく混ぜる
型に流し込みスライスアーモンドをトッピングする
170℃に予熱したオーブンで25分くらい焼く
バターが無くてもおいしいよ~
最近はバターが贅沢品な気がします((・(ェ)・;))
鹿児島のブロ友きぬきぬさんから
鹿児島の春の味「空豆」が届きましたo(*^▽^*)o
空豆はきぬきぬさんのお母様が作られています!
それから黒豚味噌、鰹味噌、紫芋タルト、革小物
きぬきぬさんの温かい気持ちに感謝したカブ家です
カブパパブログでUPしてるので見てくださいネ( ^ω^ )
カブママはいただいた鹿児島の味のことを書いてみようと思います♪
鞘から出して茹でます
茹で方もきぬきぬさんが教えてくれました
スーパーで買う空豆は
なんとなく尖がった味がしますが
いただいた空豆は甘い優しい味でした
味付けは
オリーブオイル、塩、こしょう、しょうゆ、味の素、チューブのおろしにんにく
空豆は薄皮を剥いて使います
しょうゆ、塩、ごま油で和え
焼き海苔と白ごまをトッピングする
塩鶏のレシピはこちらです
「はなまるマーケット」のレシピです( ^ω^ )
黒豚味噌(上)、鰹味噌(下)は茹でた里芋に付けていただきました
子供たちはご飯にのせて食べていましたo(*^▽^*)o
きぬきぬさんありがとう!
きぬきぬさんのお母様ありがとう!
きぬきぬさんのだんな様ありがとう!
カブ家は感謝しています!